

三瓢子(さんびょうし) ー金平糖ー
¥44,000 税込
SOLD OUT
別途送料がかかります。送料を確認する
三瓢子シリーズシリーズ6色のうちの1色 "こんぺいとう"。
瓢箪(ひょうたん)は昔から、「瓢箪には神霊が宿る」とされ、邪気を吸い込み空気を浄化すると言われています。またそのくびれた独特の形から、一旦吸い込んだ邪気を逃さない(封じ込める)とされていることもあり、 除災招福のお守りや魔除けとして広く用いられてきました。
三つ揃って三瓢子(三拍子)で縁起良しと言われます。
「三拍子」とは、小つづみと大づつみと太鼓の3つの楽器で演奏される拍子のことです。
三拍子はおめでたい時や神事の際に演奏される、神聖な拍子だったため、瓢箪を3つ揃えると幸運が訪れると考えられてきました。
また六つの瓢箪でむびょうと読むため無病息災(六瓢息災)とも言われてきました。
他にも蔓が伸びることから商売繁盛や、たくさん実がなる様子から子孫繁栄の縁起物としても用いられます。
背景にはゆるやかな波模様を描き、漆喰の壁のようにマットな質感に仕上げました。
流れる水の清らかさは邪気を払い浄化を意味し、寄せては返す波は果てることがなく、永遠・不滅・長寿・誕生などを意味します。
1点で飾るのはもちろん、他の色と並べて飾るのも可愛らしく縁起の良い作品です。
【作品の詳細】
サイズ:273×160mm
材料:水引、アクリル、メディウム、ワイヤー、テグス、木製パネル
サイン:パネル背面にあり
制作年 :2023年
*壁掛け用吊りヒモがセットされています。
*額装をご希望の方はご購入前にご相談ください。
-
レビュー
(23)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥44,000 税込
SOLD OUT